自然とつながる食生活と暮らしを営むとき、私たちの健康の面からも地球環境の健全な循環の面からも
過剰な肉食が多くの問題をひきおこし各方面で指摘されています。
健康へのダメージ |
酸性食品が体のメカニズムとあわないことによる生理的負担、万病の元となる宿便を溜め易い |
飢餓問題 |
肉食1人分に10人分の穀物と100人分の水を必要としており、肉食半減により約2億トンのとうもろこしが余る |
食物汚染 |
抗生物質やホルモン剤の害、環境汚染物質が畜産に濃縮蓄積 |
環境破壊 |
放牧地拡大のため途上国の森林伐とそれに伴う自然災害、餌運送のためのCO2排出 |
1. |
無農薬の安心野菜を作ろう。 ~人も土も生き返り自給率アップ~ |
2. |
玄米菜食、生菜食を広げよう。 人間の成長に必要なアミノ酸たんぱく質は肉類のたんぱく質よりも豆や玄米のたんぱく質がよく、生菜食が免疫力を上げる。先進国の50%が菜食になれば、飢餓が終わるだろうといわれています。 |
3. |
肉食半減で8億の飢餓を終わらそう」 のキャンペーンを日本から成功させよう。
|
2008年現在、日本の医療費は31兆円。医療費は毎年1兆円ずつ増えています。
またこのままいくと2015年にはガンでなくなる方が45万人になるといわれています。
一方、飢餓に苦しむ方々が8億人。
これらの問題を解決さすのが日本古来の食事や菜食を中心とした少食健康法です。
症状や状況に応じて分かれますが、有機野菜、玄米の自然食。
朝、青汁のみ(水分を多くとる)
1日2食で間食、夜食なし。玄米と豆腐と野菜の少食で16時間~18時間は胃腸を休ませる。
(夕食を8時に終えたら翌日12時の昼食)肉や乳製品、油、刺激物は避ける。自然の中で有酸素運動を行う。
免疫を上げる食
〜甲田医博の臨床経験からのお話
血液中のインターフェロンは普通、1cc中5000単位もあれば自然治癒力が十分、働く。
しかし、糖尿病患者だと3000くらいに低下し、ガンやエイズの患者さんは1000単位もない。
生菜食による少食、半日断食を1年間続けた舌ガンの患者さんは、6390単位のインターフェロンがみつかり、
1年以上続けた中には、1万3800という人もいた。
2年以上続けた人は2万1600単位という驚異的な含有量を示し、
少食半日断食でC型肝炎完治者が大勢でている。また難病と呼ばれている病が次々と良くなるのは少しも不思議ではない。
*ある国の外科学会会長も前立腺ガンを手術と抗がん剤ではなく、甲田医博に頼りこの食養法で3ヶ月で克服。
現在、世界の人口は約61億、25年後80億。 中国では経済成長、自動車の急増による農地の激減、肉食の増加のため(牛肉1キロを増産するのにとうもろこし8キロを餌のために使う)10年後には、 1億7千5百トンの穀類を輸入しなければならなくなるといわれているが、これほど大量の穀類を輸出できる国があるのか。
このままCO2の量が増えれば21世紀の終わりには、550ppmにまで上昇し、この温室効果で大気温が5.8℃も上昇すると予測されている。 多くの島が海面下に没し、日本でも低湿地帯の70%は沈んでしまうと予測されている。
世界水会議によると25年後、32億の人が深刻な水不足に直面すると警告している。
現在も地下水を汲み上げ、農業用水の供給をはかってきた中国やインドでは、
塩害による減収が大きな問題になっている。
先進国が肉の消費を半分にすると世界で生産されるとうもろこしの2億トンと貴重な水が節約になり飢えで困っている8億の人々に配給でき、森が生き返ることで干ばつが止まる。
しかも生活習慣病からの不安からも開放され、やろうと思えば今、すぐからでも実行に移すことできる。
日本からこのキャンペーンを成功させよう参考資料
「肉食半減で8億の飢えた人々を救おう」
鎖国時代、黒船で来た外国人が肉料理を求めた時、日本人は「動物を食べる習慣はありません」と答え、
牛乳を求められた時には、「牛の乳は、牛の子供が飲むものです」と答えたという。
外国人は今、菜食主義に目覚め、イギリスで毎週5000人がベジタリアンに転身中。
ハンクアーロン(野球 ホームラン王)
カール・ルイス(陸上選手 金メダリスト)
エドイン・モーゼス(陸上選手 金メダリスト)
マルティナ・ナブラチロア(テニスチャンピオン)
ボブ・ディラン
ジョン・レノンと妻ヨーコ
ポール・マッカートニー
リンゴ・スター
フィル・コリン
プリンス・リック
ハーワード・ジョーンズ
オリビア・ニュートン・ジョン
アイザック・ニュートン(重力の発見他 最も偉大な人)
アルバート・アインシュタイン(相対性理論)
チャールズ・ダーウィン(進化論)
トーマス・エジソン(発明王)
リチャード・ギア(愛と青春の旅立ち)
マイケル・J・フォックス(バックトゥザフューチャー)
ナスターシャ・キンスキー(キャット.ピープル)
ブラッド・ピット
ブルック・シール
ズダスティン・ホフマン(レインマン)
ドリュー・バリモア(E.T)
キム・ベイシンガー
ワグナー
ダリル・ハンナ
ドリス・デイ
H・G・ウェルズ(タイムマシン,透明人間,ドクターモロー)
レオ・トルストイ(ロシアの作家)
マハトマ・ガンジー(政治家)
ジャン・ジャック・ルソー(哲学者)
レオナルド・ダ・ビンチ
🔶驚異的に上がる免疫値の例
血液中のインターフェロンは普通、1cc中5000単位もあれば自然治癒力が十分、働く。
しかし、糖尿病患者だと3000くらいに低下し、ガンやエイズの患者さんは1000単位もない。
ところが、生の玄米粉と青汁(作ってすぐ30分で酵素が激減するため手作りが重要)による甲田式半日断食を1年間続けた舌ガンの患者さんは、6390単位のインターフェロンがみつかり、
1年以上続けた中には、1万3800という人も方もいた。
2年以上続けた人は2万1600単位という驚異的な含有量を示し、少食半日断食でC型肝炎等、難病の完治者が出るのは少しも不思議でない。
(甲田医博談)
*甲田式体質別青汁の作り方は、実習受付中。
🔶お金も痛みも伴わない甲田医博の研究
ある国の外科学会会長は、
自身の前立腺ガンを抗がん剤や手術ではなく、
甲田医博の食事療法を食を希望、
3ヶ月で大きさは4分の1、
腫瘍マーカー167から4に。
「こうなるともう誰が診てもガンではありません。」
と甲田医博
🔶甲田式の生菜食療法 基本
(体質に応じて火を通した玄米等、
食養法は異なります)
◉生水と柿の葉茶1日1.5〜2リットル
(食事中と食後3時間は摂らない)
◉昼食
生の葉野菜数種類250gをミキサーで青汁
大根100g人参120g山芋30gおろしで
豆腐200g
生玄米粉100g
自然塩10g
◉夕食も昼食と同じ
◉この他は一切食べない
◉西式体操をしっかり行う
食養ステップ
1.質の良いものを少量よく噛んでいただく
2.1日2回の青汁と玄米菜食
3.体質改善を希望される方は生の食事、特に生の玄米菜食
*体質、環境等に合わせて火を通した内容から約5種類の食養法があります。
🔶参加者感想
〇今まで自己流で行ってきた体操や合掌業がきちんとやり方を覚えることができてうれしかったです。
〇以前から断食に興味がありましたが今回参加ができ、感謝しております。このセミナーを通して、過食により太り高血圧になっている自分をみつめることができました。「五観のげ」の5つめの「成道のための故にこの食を受く」を実現できるような食生活に変えていきたいと思いました。フィリピンの農村で地域医療を夢見ている息子にも甲田式健康法を紹介し、多くのことを学んで欲しいと願っています。
〇初めての体験の断食合宿でしたが明るい内容とおいしい食事でとても楽しく半断食ができました。
○3ヶ月間、玄米菜食を続けて宿便を出し、腸の傷を癒してアレルギー体質を改善したいと思います。実習では楽しい養生食が様々なバリエーションでわかり、これから続けていけると思いました。ありがとうございました。20代女性
お問合せ
お問い合わせページからご連絡ください。
●少食で健康寿命が延びる
日本人は長寿の国と呼ばれていますが、寿命と健康寿命の間に約7年の期間があり、また認知症問題や生活習慣病の方々が増えています。
米国立研究所でサル60匹を使って実験がありました。
30匹は餌を満腹に食べさせ、もう一方の30匹は腹7分の少食にして、実験を開始したのです。
15年後の死亡率は、少食のサルは、2分の1であることが判明しました。
特徴として、副腎皮質ホルモン(若返りホルモンともいわれるもので免疫力を増強させる作用がある)が加齢に従って、減ってくるのが普通ですが少食サルは減ってこないのです。
●少食で遺伝子も若返る
カリフォルニア大学のスチーブン・スピンドラー教授はマウスを使ってつぎのような実験を行っています。
A群(青年マウス・人間で18才くらい)
B群(老年マウス・人間で70才くらい)
この両群について、膵臓の細胞約1万1千個のDNAを調べました。
これまで私たちの遺伝子は変わらないとされていましたが、通常の半分のカロリーの食事で19個のDNAが若返ったのです。
私自身(代表宮島)も白髪が目に見えて黒くなったり止まっていた月経が月のリズムで復活したりということがありました。
また、甲田式健康法を続けてらっしゃる方々の中には、「結婚10年以上子どもに恵まれなかったのが妊娠しました」「生菜食で骨密度が30%台から90%台になりました」「よく眠れるようになりました」等、喜びのご連絡をいただいています。
●生菜少食のすばらしさ
生菜食というのは、生野菜を葉も根の方も、火を全く加えないで、原則として5種類以上の生野菜を量にして1日1,500g、塩も加えず数カ月すると難病も治るというのが西式健康法の生菜食です。
筆者(甲田博士)はこれをウソか本当か確かめてみようと挑戦、昭和25年からです。
ミキサーもない時代、すり鉢と樫の木の枝を切って始めました。
体重は激減フラフラで普通食に戻してまた再開。
これを繰り返す中でこんな厳しい生菜食を患者に勧められないということから生玄米粉、自然塩1日10g、たんぱく質に豆腐昼夕200gずつ添えてあげることにしました。
100%の生菜食とは言えませんが、それでもいろいろな疾患に絶大な効果をあげるということがわかってきたのです。
具体的には冷え性(初めの6カ月は非常に冷えるが2年目の冬からは靴下がいらない)、糖尿病(生玄米中のわずかに存在するαアミラーゼのはたらきでβ澱粉が分解されますからそれによって生じたブドウ糖だけは吸収されますがごく少量です。
β澱粉は大腸で腸内細菌によって分解されます。
その結果、探査脂肪酸になって腸から吸収されエネルギー源として使われるのです。
この場合は、血糖値の上昇はあまりないのです)等など
患者さんたちは大変喜ばれますが、問題は、この生菜食をいつまで実行されるかです。
過食・飽食の癖がぶり返す方も非常におおいのです。
やはり、子どもの時に正しい食育を受けてすこやかに老いる基礎を築いておくことが非常に重要です。
その他、悪性脱毛症、帯状疱疹後遺症の神経症、筋ジストロフィー、尋常性白斑等が著明に改善した例も多数ありますが、厳しい食養法であるため、最初から覚悟を決めて実行してください。
●食糧不足、温暖化、環境汚染浄化の救世主
この生菜食1日わずか約700キロカロリーで、人類が近い将来に迎えようとしている世界の食糧不足の危機(自動車急増・温暖化・人口増加と耕地激減、砂漠化と灌漑用水の問題etc)を無事に克服できるではありませんか。
そしてまた、この生菜食は地球が本当に喜ぶ食です。
完全な生菜食では、火を使う必要がないのでガスが要らないのです。
これは大きな省エネ生活です。もし、日本の人々が、皆この生菜食を実行すれば、莫大な石油を節約できることになるのです。
●9億の飢餓が終わる
1996年ローマ食糧サミットで「8億の飢餓を減らそう」と各国が集まり話し合いました。(アジア5億アフリカ2億その他1億)
ところが、飢餓人口は減るどころか増えて9億人となっています。
経済が豊かになると肉食人口が増えますが、肉食は世界で作られるとうもろこし6億トンのうち、4億トンが牛や豚の餌に使われています。
全世界で肉食の量を減らし、約2億トンのトウモロコシを飢えた方にまわせば、まだ余りが出てくる。
全世界の人がその気になって実行しさえすればいいのです。
それには、元々素晴らしい日本食文化のある日本がまず、これを広げられたらどんなに素晴らしいことでしょうか。
まず、飢えて困ってる人々を世界からなくしてしまうことが重要です。
また温暖化等から食糧の増産は見込めない状況です。
世界人類が平和に生きて、食糧危機が起きた場合も平和に暮らせる生菜少食を今から習慣にしておくこと、愛と慈悲の具体的実践が生菜少食となります。
●少食なら人口が100億でもやっていける〜1日1700kcalの提案
これから50年経たないうちに世界の人口は93億人になるだろうと予想されていますが、もしそんな時代でも、腹7分1,700キロカロリーの少食を実行するならば食糧不足は起こらないと楽観してもよいのです。
1日に米500g×365日×10億人=18億トン
20億トンの穀物(米・麦・とうもろこしなど)は、現在の世界の穀物生産量と同じ位です。
そこに海産物等、供給できるので食糧問題は安心してやっていけます。
*栄養豊富な玄米菜食は、微量栄養素が豊富で、繊維が多く宿便を予防する。
人類が少食を実行するか否かで将来の運命が決定する重要な決断の時と覚悟する時です。
●自然栽培で地上楽園を
現在日本の食糧自給率は4割以下、穀物に至っては3割以下です。
食糧を自給できるよう、真剣にみんなが考え実行するときです。
世界175か国で128番目、先進国30か国で29番目、中国などは大量に輸入が必要になってくるでしょう。
日本の休耕田を全部なくし、いのちより経済優先のさかさま社会を、本当に幸せになる道をみんで考え、一緒にやっていきましょう。
子どもたちの世代には、いのち優先の社会をバトンタッチできる大人でありたいと、切に祈ります。
甲田光雄著「少食の実行で世界は救われる」より一部抜粋
🔶 1泊断食少食入門
対象 :自然栽培の米や野菜を作りながら
甲田式健康法を体験したい方
参加費:会員3,000円 一般6,000円
*個別相談、体質別安全な断食法、西式体操含む。
●滞在希望の方は、事前に個別の食養相談を受けてください。
会員初回無料
🔶 4泊5日体験
対象:甲田式健康法を連続体験したい食養会員
参加費: 会員33,000円 一般39,000円
*個別相談、体質別安全な断食法、準備食、回復食、西式体操、
退所後のメール相談含む。
*未成年者は、面談または電話による食養相談により入所可
スケジュール
6時 合掌業、掃除、西式体操
自然栽培体験、講座等
11時 養生食
自然栽培、温冷浴等
16時 夕食、ミーティング
西式体操等
21時 消灯
*初日は14時〜15時入所、最終日は10時終了。
🔶 長期体質改善
対象: 1泊入門体験を受けた食養会員
organic米や野菜作りを体験しながら西式体操体得と青汁、養生食を体得する1ヶ月 3千円/1日
*空き状況お問い合わせください。
養生例
1、準備食 1〜5日
2、青汁りんごまたはすまし汁断食 1〜5日
3、回復食 1〜5日
持ち物
筆記具、保険証、着替え、歯ブラシ、タオル、運動のできる服装、水筒
*木枕・水マグのある方は持参ください。
申込方法
申込・お問い合わせページより日程の第3希望まで送信ください。日程決定後、参加費のお振込み確認をもって正式な申込みとさせていただきます。
アクセス
京阪神からはJR和歌山駅から最寄の船戸駅まで約18分、駅からタクシーで約10分
和歌山駅時刻表
協会案内
https://www.daichinijiiro.com/faj/