お知らせ・活動レポート

西野博之さん講演会
西野博之さん講演会皆さんが楽しみにしてくださっていた西野さんの講演会が近づいてきました。 当日は、こども司会で餅まき、座談会、懇親会もあります。 お問い合わせ  food.faj@gmail.com 申込 https://docs.google.com/forms/d/1m5vBhNqziNexXoMH8kkvMy9L2aMD27JSpnOq-_AF_nc/edit

こどもまんなかまつり
多世代でこどもまんなかを応援するお祭りです   7月は13日12時~打田生涯学習センター   子どもの司会・歌・餅まき・こども食堂    14時からは西野博之さんの講演会・座談会もあります。こどもも素敵な西野さんに質問してみよう☆彡 8月の祭りはキャンプですいか割り予定です。みんなのアイデアで楽しい内容つくろう☆彡

こども食堂ほっとできる居場所案内
楽しく勉強したり、興味ある事を選んで、 歌や楽器、書道、竹で水鉄砲作り、しめ縄作り等、 「やってみたい」 を探求体験できる場でもあります。 ヤングケアラーさんの相談も受けています。 🌕学習・体験機会 無料  午後1時半~午後4時  R7年 7月 2日 ㈬       30日 ㈬ 西貴志コミュニティセンター(紀の川市貴志川町長山24) 午後4時半~夕食協力金300円...

〈関西の親子およびこども食堂へご案内〉田植え泥遊び&こども食堂~『作って食べる』みんなの自然栽培米づくり 6/14㈯11時~和歌山県紀の川市の田んぼ 主な備品は準備します。 JR岩出駅送迎可 ※場所等詳細はお問い合わせください。 🍃田植え泥遊び&こども食堂      こども無料・大人500円 🍃秋に自然栽培米を持ち帰ることができる自然栽培米作り体験...

今年度の学習会は、オンラインで、毎月第1木曜日の13時~ 定期開催します。 アーカイブも残しますのでご覧になってからご質問やご意見等もお寄せいただけます。 6月5日(木)13時~14時  今回は「手作り食堂の実際」として 枚方市出口自治会会長 川添千尋さん   がお話ししてくださいます。 実践から学ぶこと、質問したいこと、感想等、出していただけます。...

「母子寮を出たい。自由が欲しい。ゆっくり学びたいんです。」 8年前、ひとりの若い母親が、打ち明けてくれたのが、この取り組みの始まりでした。 彼女には1歳、4歳、5歳の子どもたちがいて、毎日を必死で生きていました。 「資格取得の研修を受けたい」と熱意を話してくれて、夜10時過ぎまで、3人の子どもたちを預かることになりました。...

卒業生が来てくれました!!
フリースペース卒業生が手伝いに来てくれました! 自然の中と手作りの料理を大事に、子どもや若もの支援を始めて約20年余り、こども食堂は14年になりました。 長くしていて、しみじみ感謝と喜びを感じるのは、こんな時です。 あんなに小さかった子が、今度は、私たち大人を何度も助けてくれて、ウルウル。。 やっと世の中が子どもや若者を大事にしようという社会が生まれつつある                            事にも感動と感謝を感じています。                         いつも応援くださっている皆様、ありがとうございます。

フリースペース「だいちにじいろ」 〜 子どもたちが、安心して過ごせる“ほっとする居場所” 〜 居場所を必要とする子どもたちがゆっくり自分のペースで過ごすための、 やわらかなフリースペースです。 学習支援・体験機会・進路相談 ●開設時間    月~木曜 13:30~17:30          大地虹色 和歌山県紀の川市桃山町調月1922-2 ●対 象...
今日、ひとりの若者が巣立ちました。 滞在期間は10日と、今回は、短いものでしたが、沢山の思い出を授かりました♬ また、その後の連絡を楽しみにしています。...

● 熊野森作り&熊野古道 🌕3/22(土)〜24(月) ◆1日目 9:00 和歌山駅集合 13:00 挨拶・季節ごとの森づくりのお話 13:30 どんぐりの芽生えを鉢に移植 15:00 森づくり体験 16:30 片付け・移動 18:00 入浴・夕食 21:00 消灯 ◆2日目 7:00 起床・朝食・移動 8:30 熊野古道歩き・発信門~本宮大社 11:30 到着・昼食・移動 13:30 自然体験・移動 16:00 飯盒炊飯・キャンプファイア 19:00...

さらに表示する