
【西野さん講演会ご報告】
こども達の笑顔のために、何が大事で、
何ができるのか!!
こども達の笑顔のために、何が大事で、
何ができるのか!!
講演会、座談会、懇親会で
考え合う濃い時間を持つ事ができました。
ご尽力くださいました皆様、陰で支えてくださいました皆様、
ご尽力くださいました皆様、陰で支えてくださいました皆様、

以下講演会より一
いじめが一番多い学年は?小学2年生
認知件数 過去最多
73万2568件(小中高・特別支援学校)
小学生58万8930人
中学生12万2703人
*生命、心身又は財産に重大な被害
648件
子どもの出生数は過去最低
少子化が進んでいるのに、子どもの自死は増え続け、10~
死因の第1位は自死
学校に行けないだけで、自らいのちを絶つ子どもたち
大人の不安がこどもの自信を奪う。
「ふつう」 「ちゃんと」
子どもからおとなへのメッセージ
「まず、おとなが幸せにいてください。
おとなが幸せじゃないのに、子どもだけ幸せにはなれません。
おとなが幸せでないと、子どもに虐待とか体罰がおきます。
※条例に、子どもは愛情を持って育まれる”とありますが、まず、
(川崎市子ども権利条例策定子ども委員会)
#こどもの幸せ
#こどもまんなかやってみた
#西野博之
#子どものえがおネット
#大地虹色
#フリースクールだいち
#自然体験